3Dプリンター プラティパスの乾かし方!! Platypus乾燥機を3Dプリンターで作ってみた こんにちは。ふうです。今回登山で使うプラティパス(Platypus)の給水ボトルの乾燥機を作成しました。プラティパスは折り畳んで小さくできるし非常に軽いので調理に使う水を運ぶのにとても便利なのですが口が狭く袋も薄型なので乾くのが非常に遅いの... 2022.04.09 3Dプリンター山のこと山道具
3Dプリンター Prusa MINIのベッドシート スムースPEIシートとテクスチャーPEIパウダーコートシートの違い こんにちはふうです。Prusa MINIを購入する場合、現状日本のamazonでは購入できないのでチェコのPrusaから直接個人輸入することになります。個別に頼むと送料もかかるのでその時一緒に買っておいた方が良いものの一つとしてベッドシート... 2022.03.20 3Dプリンター
3Dプリンター 【Mellow】 まろやかノズル、ヒートブロック買ってみました (Prusa MINI用) こんにちはふうです。今回はAlliexpressでMellowというメーカー(通称まろやか)のノズルを購入してみましたので以前Amazonで購入したものと比較してみたいと思います。購入したのはこちらのV6 ホットエンド用ノズルで0.3mm ... 2022.03.20 3Dプリンター
3Dプリンター PrusaSlicerのカスタムGcodeでレイヤーごとに温度を変える方法 こんにちはふうです。最近あまりBlogを更新できてなかったんですが、3Dプリンターネタはポツポツありまして。今回はPrusaSlicerを使ってレイヤー毎の温度制御をif文を使ってやる方法です。こんなふうに一定のレイヤー毎にノズルの温度を変... 2022.02.21 3Dプリンター
3Dプリンター マットなPLAフィラメント こんにちはふうです。3Dプリンターのフィラメントって結構ツヤっとした原色の物が多いのですが中にはマットな質感を持ったフィラメントも存在します。今回はそんなマットなPLAフィラメントの紹介です。PolyMaker PolyTerra PLA3... 2022.01.22 3Dプリンター
3Dプリンター Prusa MINI用 中国製デュアルドライブエクストルーダー換装完了とKaikaChallenge こんにちは、ふうです。1ヶ月以上かけてPrusa MINIの改造用にTraianglelab製(オリジナルはBONDTECH)のデュアルドライブエクストルーダーとチタンヒートブレイクが到着しました。このパーツ交換でPrusa MINIの不満... 2022.01.11 3Dプリンター
山のこと 六甲山 ダイヤモンドポイントに夕陽を見に行きました。 こんにちは。ふうです。今回は六甲山の三国池(表六甲ドライブウェイを上がって丁字ヶ辻を左にしばらく行ったところ)からダイヤモンドポイントへ夕陽を見に行きました。北側は六甲山頂から有馬に抜ける時位しか行ったことなかったんですが、かなり見晴らしが... 2021.12.24 山のこと散歩
カメラのこと サードパーティ製Xマウント用広角AFレンズ サムヤン AF 12mm F2.0 xマウント 12/24に発売決定 発表から大分間がありましたが、いつのまにか2021年12月24日にサムヤン AF 12mm F2.0 xマウントの発売日が決まったようです。xマウント用としてはサードパーティ製の数少ない広角のオートフォーカス対応レンズで、元々あった同スペッ... 2021.12.19 カメラのこと撮影機材
カメラのこと 登山用やテーブルトップで使える小型三脚【Ulanzi】 MT-20 やっとのことでLeofoto LS-224cの記事を書いたところですが、さらに小さいUlanziのMT-20という三脚も購入してみました。センターポールはLS-224cと同じように雲台と三脚の間に挟み込むタイプめっちゃ小さいです。机の上でキ... 2021.12.17 カメラのこと撮影機材
山のこと 2021年11月28日 晴天の釈迦ヶ岳登山 霧氷はあるのか? 今回初めて奈良県南部にある釈迦ヶ岳に行ってきました。釈迦ヶ岳は日本2百名山に選ばれている山で、奈良といってもかなり南の方にあり、大阪から向かうと高速道路を使える区間が短く、五條からは168号線を南へ下り延々と山道を走り続けることになります。... 2021.12.14 山のこと