こんにちは。ふうです。登山で使うプラティパス(Platypus)やモンベルのソフトボトルを簡単に乾かせる乾燥機を自作しました。このプラティパス乾燥機は、ソフトボトルの乾燥に悩んでいる方にとって最適な解決策です。ソフトボトルは折り畳んで小さくでき、非常に軽量なので登山やアウトドアに便利ですが、口が狭く袋も薄型のため、乾くのが非常に遅いという問題があります。
冬場なんかは2週間くらい乾燥してくれないこともあります。
定番の乾かし方としては口を下にしてある程度水を切り、水滴が減ったら今度は口を上に向け水分が蒸発できるようにしたり、中に手拭いやDAISOの珪藻土スティックを差し込んでみたり、、、
はたまた乾かすのを諦めて冷凍庫で保管してしまう方法もあります、毎週末使うような方ならいちいち乾かすより冷凍庫の方が手っ取り早いですが、大体の方にとってはしっかり乾燥させて保管する方が良いですよね。
Youtuber こうたろチャンネル さん内でフジキックスさんに買ってよかったものベスト8として紹介いただきました。
動画内では1,600円と紹介されていますが、メルカリ BOOTH共に送料込み2,200円で販売しています。
このプラティパス乾燥機を今すぐ購入したい方は、以下のリンクからどうぞ。
品切れの場合は か
でショップをフォローしていただいて出品通知をオンにしていただけると助かります。
※購入者様からエバニューのウォーターキャリーでも使えたとの連絡をいただけました。

乾かないとめんどくさい
プラティパスって中々乾かないと面倒で使わなくなって来るんですよね、手拭いや珪藻土スティックでは空気が動かないのでやはりそれなりに時間がかかります。
試しにUSBのブロワーファン(5015 5V)を手に入れてどうにかできないか試行錯誤しまくった結果、出来上がったのがこちらです。
※さらに改良したものを と
、ヤフオクで販売しています、興味のある方は覗いてみてください。
(Youtubeで1,600円と紹介されていますが、BOOTH mercari共に送料込み2,200円になります)

向かって左の先端をプラティパスに差し込み、反対側にブロワーファンを差し込みます。
内ネジが付いているのでプラティパスの口に蓋をするように固定できます。




排気用の穴のサイズは何度か作り直したり(排気の穴が大きいとプラティパスの奥まで風が行かない)もしましたが、ちょうど良いサイズを見つけました。このサイズなら空気が抜け過ぎずプラティパスのソフトボトルが適度に膨らんで(膨らみきらない場合は手で整える)しっかり乾燥するようです。大体1〜3時間で乾くようになりました。
SpyderMakerのPLA(奥のアーミーグリーンで廃盤)もすぐに壊れはしないと思いますが、やっぱりeSUN のPLA+は丈夫ですね、かなりしっかり(熱には弱いので注意)しています。
ちなみに外側のネジは同じプラティパスから出ている浄水器クイックドローマイクロフィルターとセット売りのリザーバーボトル用のネジ(デュオロック ソフトボトルにも対応)なので、両対応にできました。
カラビナやSカンを付けるためのループもあるのでどこぞにモバイルバッテリーと一緒に吊り下げて乾燥させることができます。
かなり出来が良いのでUSBのブロワーファンとセットで販売してみようかな、、、。

BOOTH mercariで販売中
さらに改良したものを と
、ヤフオクで販売しています、興味のある方は覗いてみてください。
(Youtubeで1,600円と紹介されていますが、BOOTH mercari共に送料込み2,200円になります)




外ネジでプラティパスのデュオロックにも対応していますが、この商品は残念ながらメーカーで廃盤になっているみたいで今後の入荷は入荷は無いようです。
この外ネジはアメリカでよく売っているsmartwaterというペットボトルの物と同じだそうです。細長くて持ち運びしやすいようですが残念ながら日本での発売はありません。
メルカリでは高値で売られているそうです、、、。



コメント