山用財布としてPAAGO WORKSのTRAIL BANK-S を購入しました。といっても購入したのは大分前なのですが、、。
後日購入したトレイルバンクMの記事はこちらです。

登山用に小さな財布をずっと探していた時、僕のホームマウンテンである六甲山のふもと芦屋川のSky High Mounten Worksさんに行ったときに見かけて購入しました。3つ折りのとても小さな財布なのですが、カードもそこそこ入りますし、当然お札やコインも問題なく入ります。iPhoneのApplePayで解決することも多くなった現在ですが、現金しか使えないお店もまだまだありますし、山へ行ったときにトイレで必要だったりと、小銭もそれなりに出番はあります。
カードの収納枚数はオフィシャルサイトには目安として3枚とありますが、 カードポケットは3か所あって それぞれ数枚ずつ入るので、クレジットカードやETC、転免許所、保険証などを入れてもまだまだ入ります。
財布単体では結構ペラペラなのでカードを入れてシャッキリさせる感じの財布になります。

このため、カラビナ部分に鍵をつけて会社のカードキーも入りますので普段使いの財布としても活躍しています。

お店のポイントカードや病院の診察券、たまってきた小銭などは大きめの財布やカードケースに避難させて、数千円だけ入れておいてお昼の時やちょっとした近所へ出かけるときなどこの財布がメインと言っても差し支えないほどになってきました。
現状非常に使い勝手の良い財布で気に入っています。まだまだお店や病院のカードはなくなりそうにないため、大きな財布を完全になくすことはむつかしいですが、徐々に変えていけたらなと思います。小さい財布の困ったところは小銭がたまるたびに百円玉と五百円玉以外は大きい財布に移してしまうので消化しきれない小銭が大きい財布にたまり続ける所でしょうか、、、。
皆さんもおすすめの財布があれば教えてください。
鍵をまとめているキーホルダーはKEYSMARTです。
最近忘れ物追跡機器のTileに対応したKEYSMART Proも出たようです。